「とこしえの塔」光明寺檀信徒が永代にわたりご供養させていただきます
  • mainimage01
  • mainimage02
  • mainimage03

神奈川で永代供養を承る宗教法人光明寺

後継者の有無に関わらない供養の場、宗教法人光明寺

本堂

神奈川で永代供養を承る宗教法人光明寺は、鎌倉時代より35代にわたる住職が見守っておられる由緒あるお寺です。
宗教法人光明寺では、お寺は墓地後継者の有無に関わらない供養の場であるはずだと考えております。
神奈川にある永代供養・納骨堂は、現代社会の家族のあり方や意識の変貌にお応えする形で誕生した、相場的にも料金・費用を抑えた新しい形式の納骨・埋葬・供養の方法です。
ご本人様が心から納得され、ご自分の意志によって生前に永代供養のご契約を頂き、墓じまいされた皆様のご位牌を安置するための施設でもあります。
永代供養納骨堂・とこしえの塔では、現在多くの方が永代供養され、生前契約をされておられる方も大勢いらっしゃいます。

神奈川の永代供養塔がある宗教法人光明寺

過去の宗旨・宗派を不問でご利用頂ける宗教法人光明寺の永代供養塔

  • 墓

    神奈川で永代供養を承る宗教法人光明寺では、平成8年に開創700年記念事業として永代供養納骨堂・とこしえの塔を建立いたしました。
    とこしえの塔は、生前にご本人様が、料金・費用、条件など心から納得され契約をして仏縁をよりどころに人生を安心して積極的に生きて頂くための施設です。
    過去の宗旨・宗派を不問でご利用頂けます。

  • とこしえの塔

    神奈川のお寺の永代供養は、お墓をつくることなく既成の骨壺安置をした後、オリジナル骨壺に分骨安置し、ご位牌もとこしえの塔内に安置、その後33回忌に堂内六字名号角塔婆下に散骨され土に帰します。
    納骨後は春秋の彼岸、お盆等の節目にご遺族にかわり光明寺住職及びとこしえの塔の会・光明寺檀信徒によりご供養いたします。

  • 墓参り花

    神奈川の宗教法人光明寺の永代供養契約者は、墓地継承者がおられないので檀家さんではございません。
    契約納骨後、寄付その他一切の費用は必要ありませんのでご安心ください。
    花祭り・お花見の会は、宗教法人光明寺恒例の行事で、お釈迦様の誕生日をお祝いし、境内20本余りの桜のお花見をいたしました。

神奈川の宗教法人光明寺の永代供養・とこしえの塔

骨壺に分骨安置し、ご位牌もとこしえの塔内に安置する宗教法人光明寺

交通のご案内
神奈川で永代供養を承る宗教法人光明寺は、好アクセス

宗教法人光明寺
寺院名

宗教法人光明寺

所在地

神奈川県小田原市国府津1082

駐車場

住職

三浦 紘善

アクセス

神奈川で永代供養を承る宗教法人光明寺は、JR東海道本線国府津駅下車徒歩7分で駅に近く、お車では、東名高速大井松田I.C.をおりて、国府津方面に向い約20分と東京からでも交通の便の良い場所にございます。

神奈川の宗教法人光明寺から永代供養のお知らせ

宗教法人光明寺のとこしえの塔の情報をお届けします

神奈川での永代供養は、宗教法人光明寺

神奈川で永代供養を承る宗教法人光明寺は、自然豊かなお寺です

墓参り

神奈川で承る永代供養は、変わりつつある現代のご家族にご対応して、ご遺族に代わり宗教法人光明寺住職及びとこしえの塔の会、宗教法人光明寺檀信徒が永代にわたりご供養をさせて頂く、料金・費用も一般の相場より抑えた新しい形式のお墓・納骨堂です。
神奈川のお寺で承る永代供養は、過去の宗教・宗派は不問で、生前からの契約、物故者の契約を共にお受けいたしております。
神奈川で永代供養をご契約後、葬儀をはじめ法要は、光明寺住職が時宗の法式に沿ってお勤めいたしますので、ご安心ください。
神奈川での永代供養は、お一人暮らし、子供さんがおられない等の理由で、墓地後継者不在で墓じまいする方、ご自身歿後の埋葬・供養等に不安をお持ちの方、墓地後継者不在等の理由で歿後埋葬する墓地が決まらない方、ご遺骨を保有されておられる方に最適な埋葬法です。
まだお元気な方は、俗名、生年月日、亡くなられた方は、戒名、歿年月日、俗名、享年を、33回忌終了までとこしえの塔横に設けられた墓誌に刻字いたします。
また、歿後永代過去帳に記帳され、永代にわたり保存いたします。
ご位牌は、33回忌終了まで歿後堂内納骨棚の上のひな壇に安置いたします。
年回法要修行を施主としてご希望の場合、お申し込みを頂き、一般檀信徒と同じ条件で修行出来、ご遺族・関係者はいつでもお参り頂けます。
観世音菩薩、六地蔵尊、熊野権のお力添えを頂き、皆様を永代供養いたします。