コンセプト
神奈川の永代供養の殿堂とこしえの塔

とこしえの塔

墓地後継者がおられない方もご安心ください
過去の宗教・宗派は問いません。
生前からのご契約・物故者のご契約も可能

時宗・2代目のお上人・他阿真教上人により開山された宗教法人光明寺

神奈川で永代供養を承る宗教法人光明寺は、永仁5年(1297年)に時宗・2代目のお上人・他阿真教上人により開山されました。
永代供養の殿堂とこしえの塔は、相模の海、霊峰富士、伊豆・箱根連山、四季折々に変化する国府津山の緑に囲まれた静寂な高台に位置しています。

とこしえの塔(桜と元)

神奈川での永代供養のため、平成8年とこしえの塔を建立

宗教法人光明寺の総本山は神奈川県藤沢市の清浄光寺で、一般的には遊行寺の名で親しまれております。
宗教法人光明寺は、開山当初は現在地より南の相模湾の海岸近くに創建されたため、海向山遍照院光明寺と号します。
昭和34年に現在地に移転され、平成8年、開山700年記念事業としてとこしえの塔が建立されました。

増

神奈川の永代供養墓・納骨堂の最も重要な点

宗教法人光明寺の永代供養墓・納骨堂の最も重要な点は、管理と祭祀が約束されているという点にあります。
本堂、とこしえの塔共に阿弥陀如来を本尊としています。
阿弥陀如来は、無限の時間、無限の光、空間、智慧、宇宙の永遠の命を体現されている仏様です。
料金・費用も一般の相場より抑えた新しい形式のお墓・納骨堂のあり方をぜひご検討ください。

墓参り

神奈川の永代供養で、永続的に管理と供養が受けられます

宗教法人光明寺の永代供養は、永続的に管理と供養が受けられます。
承継者の有無に関係なく申込みができ、生前に申込みができることも特長です。
歿後の心配から解放され、仏縁をよりどころに人生を安心して積極的に生きて頂くための新しい供養のあり方です。
都心に近く交通の便の良い立地の宗教法人光明寺は、永代供養に最適なお寺です。